SIMなしiPhoneでも使える!貰ったiPhoneの使い方

回線契約が解除されているiPhoneは、「SIMなし」となり使うことが出来ません。
例えSIMが挿入されたままとしても「SIMなし」と判断されます。

このSIMなしiPhoneがなぜ使えないかというと、 「SIMカードが挿入されていないと、再起動するごとにおこるアクティベーションが終わらない」から。

「何だか分からないけど、要は再起動しなければいいんでしょ?」と思いますが、貰ったiPhoneは、初期化されていることが多いと予想されます。そうしないとデータが残ったままで見られてしまうからです。
つまり、あなたが行う最初の作業が初期設定であり、このアクティベーションを成功させなければいけません。

SIMなしでも使える方法

もらったiPhoneを再利用する方法は、Wi-Fi専用で使うか、回線契約をしているSIMを差すかのどちらかになります。
この記事では、Wi-Fi専用で使う方法を紹介しています。

回線契約をしているSIMを差す方法やなんらかのロックがかかっていて先に進まない場合についてはこちらの記事をご覧ください。

もらったiPhoneでSIMを利用する方法
もらったiPhoneを引き続き使いたい場合、そのiPhoneの状態が大きなポイントとなります。 まず、「SIMロックがかかっているかいないか」が大きなポイントの一つ。 これで使えるSIMが変わります。 また、もらった時点でロッ...

では、Wi-Fi専用で使う方法です。
SIMなしで使える状態にするには、数百円で買える「アクティベーション用SIM」を利用します。

使い方は簡単!「初期設定前にこのSIMを挿しておく」だけ。
ドコモ用とau用、ソフトバンク用とあるので、貰ったiPhoneはどこのキャリアか確認しましょう。

【ドコモ用】 Blue Sea Kingmobile NaNoSIMサイズアクティベートカード

【au用】 Blue Sea Kingmobile NaNoSIMサイズアクティベートカード

【ソフトバンク用】 Blue Sea Kingmobile NaNoSIMサイズアクティベートカード

SIMなしではどこまでイケるのか

ちなみに、このアクティベーション用SIMがなかったら・・・

初期設定の作業です。
電源ONで早速「No SIM]」の文字ですが、それでも行けるところまで行ってみます。

「Wi-Fiネットワークを設定」し、パスワードを入力。

接続されたとたんにアクティベートが始まります。

そして・・・ここまで。

あとはSIMがなければ進みません。

SIMなしiPhoneで出来る事・出来ない事

いよいよ使えるようになると、次は実際に何が出来るか。

通信事業者との解約により、電話や携帯メール、モバイル通信によるネットは使えなくなります。

モバイル通信とは、LTEや3Gなどパケット通信回線の事で、外で自由にネットが出来なくなると思ってください。
このSIMなしiPhoneを乱暴に言えば、「Wi-FiモデルのiPadと同じ」という事になります。

モバイル通信や通信業者が提供していたサービス(メールやアプリなど)以外の機能は今まで通りに使えます。(一部使えなくなる機能があるアプリもあり)

SIMなしiPhoneならではの活用方法

モバイル通信は利用できませんが、Wi-Fi環境であればネットが利用可能に。
カーナビなど常に通信を必要とするものはキツイですが、SNSやメール(フリーメールになります)、ゲームなど楽しめます。
ネット回線を利用するIP電話も使えるので、LINEなどの無料通話も可能。
別にWi-Fi環境が無くても音楽プレーヤーやカメラとしても利用できます。

しかし、ここまでは普段でも使っている機能ですね。
ここで、SIMなしiPhoneならではの活用方法を考えてみましょう。

監視カメラ

自宅がWi-Fi環境であれば、監視カメラとしても代用出来るので、お子さんやペットを飼っている方におすすめ。
「安心監視カメラ」ならやり方は簡単で、しかも無料ですから、お試し感覚で一度使ってみるのも良いかもしれません。

あんしん監視カメラ – すぐに使える無料の防犯カメラアプリ カテゴリ: ユーティリティ 現在の価格: 無料

 

ひかり電話の子機

NTTフレッツ光のひかり電話を利用しているなら、子機としても使えます。
これにはiPhoneにSIP対応のアプリのインストールが必要で、幾つか提供されています。 中でも、おすすめは「AGEphone」。
NTT東日本・西日本の公式サイトでセットアップ方法が記載されているので、ハードルが低いです。

AGEphone カテゴリ: ユーティリティ 現在の価格: 無料

ポイント ・固定電話番号を利用した発信/着信両方に対応 ・iPhoneのモバイル回線を優先する番号を登録可能 ・ロック状態のときでも着信を知らせることが可能

【セットアップ方法】

>NTT東日本公式サイトを見る

>NTT西日本公式サイトを見る

ポータブルオーディオプレーヤー

iPhoneで音楽を聴く事はよくありますが、部屋でのオーディオプレーヤーとしての利用法もなかなかのもの。
スピーカー付きドックを購入すれば、充電しながら音楽が聴けます。 作業用BGMを流したり、Youtube・ニコ動の音楽をまとめて流したりなど、色々な使い方で楽しめるでしょう。

条件に合いおすすめなのが、「SONY iPod/iPhone用 ドックスピーカー GM7IPN SRS-GM7IPN」。

音質も良く、シンプルで使いやすいと好評です。 ポイント 選ぶ時の最優先事項は、「Lightningコネクタ搭載」である事。 iPhoneとのLightning直結により音質を高めますが、同時に充電もする機能があればベストです。

ワンコインでさらに活用する

SIMなしiPhoneも自宅で使う分には十分に活用できますが、持ち歩くとなればWi-Fiスポットを探さなければ使えません。
「電話もしたい」「待ち合わせなどの暇つぶしにも使いたい」などなら、外で使えるように格安SIMを利用しましょう。

オススメ!格安SIM

UQ mobile

高速通信が魅力
//////////////////////////////////
格安SIMとなれば、キャリアより通信速度が遅い事が悩みの種。
特に動画を見るユーザーなら速報は重視したいところです。
数ある格安SIMの中で通信速度に定評があると言えば、UQmobileでしょう。
CMでお馴染みのUQmobileは、格安スマホのイメージですが、SIM単体でも提供しています。

au回線を利用しているので、使えるiPhoneはauのものかSIMロック解除したPhoneとなります。

DMM mobile

プランが豊富で安い
//////////////////////////////////
シングルコースだけでもライトから20GBまで10種類と豊富。おまけに月額料金の価格設定も低く無駄のない自分にピッタリ合ったプランを選べます。
また、オプションサービスも豊富。セキュリティからかけ放題まで一通り揃っています。
中でも、LINEやTwitter、InstagramなどのSNSが高速データ通信を利用せずに使える「SNSフリーは魅力的」。

ドコモ回線を利用しているので、使えるiPhoneはドコモのものかSIMロック解除したPhoneとなります。

mineo

業界初のマルチキャリア対応
//////////////////////////////////
ドコモとau、2つの回線から選べるmineo。
家族割りがあるので、家族で持っているスマホのキャリアが違う場合でも両方使えて割引の対象にも。
解約手数料も無く、いつ解約しても0円。また、パケットシェアやパケットギフトなど家族やユーザー同士の結び付きを重視したサービスが特徴的です。

ドコモやauのiPhoneとSIMロック解除したPhoneで利用出来ます。

データ通信プランだけならワンコインで契約できるプランもあるので、それほど負担もなく利用できます。
これだとLINEやメールもWi-Fiスポットに縛られずに使えて幅が広がると思います。

元々性能が優れているiPhoneですから、そのままでは勿体無いですね!

古いiPhoneでも、頻繫にiOSが更新されているせいか、バージョンアップした機能が使えるので今でも違和感なく使っています。