もらったiPhoneでSIMを利用する方法

もらったiPhoneを引き続き使いたい場合、そのiPhoneの状態が大きなポイントとなります。
まず、「SIMロックがかかっているかいないか」が大きなポイントの一つ。
これで使えるSIMが変わります。

また、もらった時点でロックがかかっているというトラブルになっている場合も。

そこで、もらったiPhoneでSIMを利用するまでどうすればいいかをみていきましょう。

はじめに確認すること

電源を入れた時にアクティベーションロックがかかっているかどうかが分かります。
もし、ロック状態であれば解除しなければなりません。

※アクティベーションロック解除方法は最後に紹介しています。

かかっていなかったら、次にどこで購入したiPhoneでSIMロックがかかっているかどうかを確認します。

分からなければ、

・前の持ち主に聞く
・Apple Storeで確認
・実際にSIMカードを挿してみて反応を確認する

などの方法を試してみましょう。

SIMロックがかかっている場合

もらったiPhoneと契約している回線と同じであれば、そのまま差し替えて使えます。

例えば、もらったiPhoneがドコモのiPhoneであり、自分のスマホの回線もドコモ回線を契約していれば、本体からSIMを取り出し、もらったiPhoneへ差して使うことができます。
この時、SIMサイズが同じである必要がありますが、スマホのメーカーはどこでも関係ありません。

SIMロック解除をお願いする

もらった本人にショップへの持ち込んでもらい、SIMロックを解除してもらう方法もあります。

ただし、解除手数料が3,000円(税抜)発生するので注意しましょう。
auユーザーなら、My auから手続きすれば解除手数料はかかりません。

SIMロックを解除できるiPhoneは、2014年9月発売の「iPhone 6/6 Plus」まではSIMロック解除不可、2015年9月発売の「iPhone 6s/6s Plus」以降の機種が該当します。
ちなみに、本人が一括購入している場合は即日解除が可能、分割の場合は購入日より101日目から解除できます。

SIMロック解除の条件

キャリア ドコモ au ソフトバンク
契約者本人 手続き可能
中古iPhone 手続き不可
SIMロック解除期間 一括購入:即日解除が可能
分割購入:購入日より101日目から
SIMロック解除に該当する機種 iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone SE、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone X。

 

契約回線を変更する

もらったiPhoneと契約している回線が違うなら同じ回線に合わせるしかありません。

もらったiPhoneは中古扱いになり、どのキャリアも中古スマホのSIMロック解除は不可としています。
ただし、2019年9月1日からガイドラインの改正により、キャリアが中古端末のSIMロック解除に応じることが義務付けられます。それまではもう少し時間がかかりますが・・・
それまでSIMなしで利用する方法もあります。

SIMなしiPhoneでも使える!貰ったiPhoneの使い方
回線契約が解除されているiPhoneは、「SIMなし」となり使うことが出来ません。 例えSIMが挿入されたままとしても「SIMなし」と判断されます。 このSIMなしiPhoneがなぜ使えないかというと、 「SIMカードが挿...

SIMロックがかかっていない場合

SIMロックがかかっていないiPhoneは、どのキャリアの回線でも使えます。

SIMフリーのスマホでも利用できる電波によって使えないキャリアもあるのですが、(SIMロック解除ができる)iPhoneは全てに対応。これがiPhoneの強みです。

さて、どの回線でもいいわけですから、選択肢は多いです。
既にスマホを利用中ならもらったiPhoneに差し替えても良いですし、格安SIMで通信費を節約するのもOK。

もしロックがかかっていたら・・・

もらった状態ですでにロックがかかっていて、操作ができない状態のものもあるでしょう。
原因は、以前の持ち主のApple IDでiCloudにサインインした状態のままなどいろいろ紐づけされた状態であなたにあげたから。

アクティベーションロックは、万一 iPhoneを失くしたり盗まれたりしても、デバイスと情報を安全に守るためのしくみです。
もし、このアクティベーションロックがかかっていたら解除しなければなりません。

アクティベーションロックを解除するには

アクティベーションロックの解除には、以前の持ち主のApple IDとパスワードが必要です。
でも、よっぽど信頼できる関係でなければ、IDとパスワードを教えるのもハードルが高いのでは。

もし、本人と会えるなら、持ち主に本人に直で操作してもらい解除するのがベストです。

本人に会える場合

本人に会えたり、IDとパスワードを教えてもらえるなら以下の方法で削除します。

この時、アクティベーションロックの画面だったら、Apple IDとパスワードを入力して解除してもらいます。

もし、パスコード画面が表示されているなら、デバイスのロックを解除し、

「設定」→「一般」→「リセット」→「すべてのコンテンツと設定を消去」

をお願いしてください。

前の持ち主と連絡がとれる場合

前の持ち主と連絡がとれるなら、以下の手順を実行してもらえるように頼んでください。

Apple IDでiCloud.comにサインイン→ 「iPhone を探す」を選択→画面の上部にある「すべてのデバイス」をクリック→iCloudから削除するデバイスを選択→ 必要に応じて、「[デバイス] の消去」をクリック→ 「アカウントから削除」をクリック

 

持ち主と連絡がつかない場合

Apple IDとパスワードを知る手段がない場合、残念ながらあきらめるしかありません。

まとめ

できるだけスムーズに使えるようにするには、もらった時にどの様な状態か確認できればベストです。
しかし、なかなかそう都合よくいくわけでもありません。

格安SIMなど新しくSIMを差すなら、もらったiPhoneに合わせれば良いので簡単です。
今使っている自分のスマホのSIMを再利用する場合は、iPhoneの状態次第。

もし、アクティベーションロックがかかっていれば、解除しない事には先に進みません。
前の持ち主に協力してもらい速やかに解除してください。

いずれにしても、相手のiPhoneの状態にかかっているので、運次第と言えるかもしれません。

コメント