
不慮のアクシデントに備えiPhoneの保証には入ったでしょうか。
これが格安SIMへ乗り換えると不安に感じるユーザーも多いでハズ。
しかし、auの場合は他のキャリアと違って、「購入から2年以上経ったiPhoneは保証が切れている」状態です。
「なぜ?」
Apple社が提供するAppleCare+に加入の場合
iPhoneは、購入した際に「ハードウェア製品限定補償と90日間の無償電話サポート」という1年間のメーカー標準保証つき。
更にAppleへ手続きすると、どちらとも2年間に延長されるのAppleCare+への加入できます。
とは言え、2年経つとそれ以上の延長は出来ないので保証はなくなっているんです。
もし、 購入してから2年以内の乗り換えであれば、保証されたままの状態で格安SIMを使う事が可能。
ただ、AppleCare+に加入しているユーザーなら、auで加入手続きをしているユーザーの方が多いのではないでしょうか。
auで加入したAppleCare+ for iPhoneなら
こちらの場合、auを解約時に自動的にサービスも終了するので、2年以内の乗り換えでも保証はなくなります。
どちらから申し込んだか分からない方は、一括払いをしていればApple社から分割払いならauから申し込んでいる事になるので確認してみましょう。
サービス自体は全く同じですから、2年経っていれば保証はなくなっているのも同じです。
auスマートパス会員なら
月額372円で、お得なクーポンを取得したり、高額コンテンツも楽しみ放題と何かとお得なサービスなので、加入されている方も多いのでは。
会員なら、AppleCare+に申し込んでいなくても保証の対象に。
こちらも、iPhoneの購入日から2年間のサポート期間となります。
au独自のサービスですから、乗り換えと同時に保証はなくなります。
格安SIMでの保証はない
iPhoneでは、「安心ケータイサポートプラス」「安心ケータイサポート」は利用できないので、最長でも2年間で保証がなくなります。
また、2年以内でも加入状況によっては、乗り換えることで保証がなくなります。
となると、保証はない状態で格安SIMへ乗り換えるケースの方が多いと考えられますね。
格安SIMを提供するMVNOでも持ち込みの端末を保証するオプションはごく稀ですから、安く修理できるサービスを見つけておいた方が良さそうですね。
SIMフリーiPhoneを購入するなら、新たにAppleCare+に申し込むことができます。