格安スマホで通話するなら、約120分で限界!?

格安スマホは、通話しなければしないほど大手の携帯キャリアよりも料金が安くなります。

逆に、あまり通話をしすぎると、キャリアより月額料金が高くなる場合があるのです!

では、どれ位までなら、通話しても大丈夫なのでしょうか?

月115分がギリギリのライン!?

通話料金は、どちらも同じ20円/30秒(税抜き)

ドコモには、カケホーダイという定額の話し放題のプランがあるので、この料金を超えないギリギリのラインが判断基準になります。

So-netの場合、それが115分となります。

So-net
1,890円(基本料金)+4,600円(月115分の通話料金)=6,490円

一方、ドコモは
2,700円(カケホーダイ)+3,500円(パケ代)+300円(プロバイダ)=6,500円

つまり、 あくまで単純計算ではありますが、

月115分(1日当たりだと4分弱)以内なら、So-net

という結論になります。

通話も考えている方は、この115分を基準に考えてみてはいかがでしょうか。

あとは、通話料金が半額の「楽天でんわ」や「BIGLOBEでんわ」などの通話アプリを利用して節約する方法もあります。
ちなみに、こちらの2つは電話回線を利用するのでIP電話とは違い、通話の音質も良いですよ!